アイテム別 選び方・使い方ガイド チャイルドシート アイテム別 選び方・使い方ガイド チャイルドシート

安全をしっかり守って、お出かけを楽しく!

意外と見落としがちですが、出産前に準備しておきたいのがチャイルドシート。6歳未満のお子様が車に同乗する際、安全のため、法律で使用が義務付けられており、新生児も例外ではありません。そのため自家用車を所有している場合は、余裕を持って早めに準備しておくと安心です。退院時に自家用車で帰宅する場合は、必ず出産前に購入し取り付けておきましょう。

チャイルドシートはなぜ必要?

装着は義務!法律で定められています。

「窮屈そうだし、ムリに着けなくてもいいのでは…?」とつい思いがちですが、6歳未満の乳・幼児を車に乗せる場合は、チャイルドシートを使用することが道路交通法(道路交通法第71条の3第3項)で義務化されています。違反した場合、罰則はありませんが、減点の対象になります。体格や成長に合わせた製品を選び、座席に正しく取り付けて使用しましょう。

万が一の事故の際、赤ちゃんを守ります。

チャイルドシートは、シートベルトを適正に使用できない体の小さい赤ちゃんやお子様を、乗車中の事故から守るためのものです。警視庁のホームページによると、チャイルドシートを使用していなかった場合の致死率は、正しく使用していた場合の致死率の約8.1倍となっています。これはつまり、チャイルドシートを使用しているか否かが、お子様の安全を大きく左右するということを示しています。
ただし、使用していたとしても、車両への取り付けが不十分であったり、お子様を正しく座らせていないなど適正に使用していなかった場合、事故の際にチャイルドシートがシートから分離してしまったり、お子様がチャイルドシートから飛び出してしまうなど、本来の機能が発揮できないことがあります。正しく使用して、大切なお子様の命を守りましょう。

選び方ポイント

まずは新生児から使えるものを選びましょう。

生まれて間もない新生児を乗せるチャイルドシートは、車の進行方向に対し、後ろ向きに設置するタイプが主流です。これは、衝突した際の衝撃を背面全体で受け止めるためとされています。骨格がまだしっかりしていない赤ちゃんの体を守るための工夫なので、説明書をよく読み、正しく取り付けましょう。

適応車種や設置方法、操作のしやすさを事前にチェックしましょう。

軽自動車やコンパクトカー、ミニバンなど、車の種類はさまざま。それぞれ広さや装備の位置が異なるので、購入前に必ず、メーカーの車種別適合表で自分の車に適合しているかどうかを確認しましょう。また設置のしやすさも重要なポイント。購入前に取扱説明書などで取り付け手順を確認しておきましょう。また、乗せ降ろし時の操作のしやすさも重要です。店頭の見本などでチェックして使いやすいものを選びましょう。

車種別適合表はこちら

成長に応じたチャイルドシートを選びましょう。

子供の年齢や体重によって、形状が異なるチャイルドシート。国土交通省などでは乳児用、幼児用、学童用の3種類に分類していますが、長期に渡って使用できる兼用タイプも人気です。購入の際は、車の使用頻度や付け替えの有無など、使用するシチュエーションをしっかりイメージしながら選びましょう。
また、これからのライフスタイルを考慮することも重要。もうすぐ生まれて来る赤ちゃんのことはもちろん、将来的な家族構成や車の買い換えなども視野に入れて考えましょう。

チャイルドシートラインナップ

  • 新生児から1歳頃(9kg)まで

    乳児専用タイプは、通称ベビーキャリーとも呼ばれ、安全快適なチャイルドシートとしての使用はもちろんのこと、持ち手がついているので赤ちゃんを乗せたまま持ち運びできるのが特徴です。

  • 新生児から4歳頃(18kg)まで

    乳児・幼児兼用タイプ。1歳未満(9kg未満)は背もたれを倒して後ろ向きで、1歳以上(9kg以上)は前向きで使用します。付け替えが必要ですが、お求めやすい価格の固定型と、付け替えせずに簡単に座面の向きを変えられ、乗せ下ろしも便利な回転型とがあります。回転型はISOFIX取り付け仕様が主流になっています。

  • 1歳頃(9kg)から11歳頃(36kg)まで

    幼児・学童兼用タイプ。前向きで使用します。チャイルドシート着用義務期間の6歳を過ぎて、大人用のシートベルトが使えるようになる11歳頃まで使用できます。

  • 3歳頃(15kg)から11歳頃(36kg)まで

    学童用タイプ。背もたれの付いてるハイバックと、座面のみのブースターとがあります。ハイバックは背もたれを外してブースターとして使えるモデルもあります。

新生児〜4歳ぐらいまで使用できる乳児・幼児兼用から、4歳以降は背もたれの付いたハイバックまたは、座面のみのブースターに買い替えるパターン。乳児・幼児兼用は人気が高く、買い替えもこのパターンが主流です。
ただし、きょうだいの年齢が近く、乳児と幼児期間が重なってしまうと、もう1台必要になります。きょうだい2人の年齢が近い場合は、1台目乳児・幼児兼用(Type2)と2台目幼児・学童兼用(Type3)を買うのがおすすめです。

新生児〜1歳は乳児専用を使い、その後1〜11歳ぐらいまで使用できる幼児・学童兼用タイプに買い替えるパターン。まだ体の安定しない乳児期も、専用タイプならしっかりサポートできるので安心です。乳児専用は使用期間が短いので、きょうだいの年齢が近くても効率よく使えます。
ただし、その後は幼児・学童(1〜11歳)で2人が重なってしまうので、幼児・学童兼用(Type3)か学童用(Type4)がもう1台必要になります。

西松屋の出産・子育てお役立ち情報

  • MIMI STAGE

    MIMI STAGEは、子育て中のママさん・パパさんや、これから親になる方にお届けする情報発信サイト。

    記事一覧へ

  • はじめての出産準備おまかせ本

    はじめての出産準備のために必要なアイテムの情報と選び方のアドバイスが満載。

    デジタルカタログを見る

  • はじめてのマタニティウェア

    西松屋のマタニティウェアは、妊婦さんの体型を徹底的に研究し、快適さと美しさにこだわっています。

    詳しく見る

西松屋公式オンラインストア